以外だったのが『 相撲 』が秋の季語だということ。
確かに、夏だと暑苦しいし冬は寒そうだし
秋くらいがいいのかもな~。と浅い考えを巡らせていましたが
どうやら、相撲が宮中の秋の神事として行われていた頃の
名残りなのだそうで趣き深いな~と思ったんです。
が!!
その中で不可解なのが『囮』(おとり)という言葉。
囮が秋の季語というのは意外ですが、
狩りや釣りで囮を使うので
狩りか釣りが秋の季語でそれに付随する
囮も秋の季語なんだろうと思いましたが。。。
狩りは冬の季語。
釣りは季語では無いので、
囮を使う『友釣り』に代表される『 鮎 』『 鮎釣り 』
を調べてみると季語は夏。
囮はなぜ秋の季語になったのか・・・
秋の夜長に考えてみようと思います。笑
コメントをお書きください
sizuku (水曜日, 26 10月 2016 15:25)
永く生きていますが、オトリの漢字は初めて見ました。
私には変換も出来ない。おとりになって、囲いに入れられて、
命を落としたら「化けてでる」悔しいもの。
いっくん (木曜日, 27 10月 2016 09:47)
sizukuさんコメントありがとうございます!!
そうですよね!日常の会話で囮という単語を使うこともありませんよね!!笑 囮という漢字を含む単語を僕は一つもしりません。
面白い!!□の中の化の字にはそんなストーリーがあったのかもしれないですね!笑
そのお話を聞いてから『囮』という漢字をみるともや~っと恨みの気配を感じます!!笑
sizuku (金曜日, 28 10月 2016 01:15)
いやー!ですねえ……。こんな怖いこと思いつくなんて。
tsSLAueP (土曜日, 20 11月 2021 05:47)
1